学校生活

高校

国際教育

SGH

2019/02/18

第5回 立命館慶祥・ハーバード大学研修プログラム【研修5日目】

【事前学習(1)】 【事前学習(2)】 【研修1日目】 【研修2・3日目】 【研修5日目】 【研修8日目】

  Today Keisho students went with their Harvard buddy and spent half the day with them being shown around campus, and spending time with them learning about why they chose to study in America and about American culture in general. Each pair had a different experience but all of the students sounded extremely happy to have spent the day with them.

  今日、生徒たちはハーバード大学のバディーに、キャンパスツアーを半日に渡り行ってもらいました。また、キャンパスツアーの間、アメリカで勉強することを選んだ理由やアメリカの文化全般について学びました。それぞれのペアは異なる経験をしましたが、生徒全員が有意義に過ごしたようです。

  Today Sho gave a lecture about his background and his life – Todai, Deloitte, Harvard Kennedy School of Public Administration and MIT Sloan School of Business, and then his experience interning at OECD and the UN. Even though he has experienced all of this, he had said there were things he regretted, which made us think that no matter how envious a life someone seems to lead that there are things that they, too, also wish they had done differently throughout their lives. I think it was a good experience to know that everyone often has things they regret doing or not doing in their lives. Furthermore, we also learned that this is what often drives people to push themselves even harder in order to succeed in life.

  今日は、ショーさんが、東大で学んでいた頃のことや、デロイト、ハーバードケネディ行政大学院、MITスローンビジネススクール、そしてOECDと国連でのインターンシップの経歴について説明してくれました。ショーさんはこれをすべて経験したにもかかわらず、後悔もあると教えてくれました。羨ましいばかりの人生も、その人にとってみれば、違う道もあり得るとのことを考えさせられました。人生において、誰もが、何かをした後にする後悔もあれば、せずにする後悔もあるということを知ることは意味があります。人生での成功には、このような経験があるからこそもっと頑張ろうと思えるということも生徒たちは学びました。

  Late in the afternoon we also went to the Harvard Museum of Natural History, but could unfortunately only spend about 1 hour in it. It had an incredible collection of rocks, animals, birds, fish etc throughout it and the one hour that we had, was not even half as long as we honestly needed to really look at all the vast exhibits that were on display there. I felt that this is one way we could experience just how much Harvard has to offer the world, and additionally how much money this university has.

  午後遅くにはハーバード自然史博物館にも行きましたが、残念ながら1時間しか過ごせませんでした。そこには岩、動物、鳥、魚などの信じられないほどのコレクションがあり、私たちに与えられた1時間は、そこに展示されているすべての展示品を見るには、半分も足りませんでした。この展示こそが、ハーバード大学が世界に発信する方法の一つであると感じるとともに、大学がどれほどの資金を有しているのかということを感じました。


生徒の感想文

  1)山崎さんの講義を聞いて、国際機関で動くチャンスを得るには申し込み書の他に団体ではなく個人宛のメッセージなどを送ると相手が読んでくれる確率が上がって、より濃い情報を得ることもできるということを学んだ。国際的な機関で動くときには、自分が貢献できることをしている人に任せることは任せるというチームワークが重要だということも学んだ。一人でできる仕事はないので私も何かをするときは人と協力していこうと思った。人脈を広げることも重要だと思った。

  2)山崎さんが中国の大気汚染の問題の調査をするときに日本が昔どうやって公害を乗り越えたかを確認したと言っていて、過去から学んで現在に生かすのは大事なことと思った。私は「利益重視の会社を環境重視に変えるにはどうすればいいか」と聞いたら消費者側の意識が必要で安いから買うではなく何故安いのか?何か環境に悪い事をやっているからではないのか?と考えて買うことが重要だと言っていて、自分に当事者意識があまり無かったことに気づかれた。