お知らせ
2022/12/19
海外研修NASA研修事前学習会報告 「室蘭工業大学 内海政春教授・研究室大学院生を迎えて」
本校の特徴でもある海外研修が後期からスタートしています。76名もの生徒が参加を希望する3月末のアメリカNASA研修の事前学習会は、毎週水曜日に行われています。
今回は室蘭工業大学 航空宇宙機システム研究センター長の 内海政春先生と、研究室の大学院生が来てくださり、ご講演いただきました。ご専門のロケットエンジンの研究について、学生さんからはJAXAのインターンシップについてのお話をいただきました。
内海先生はJAXAで長く研究されていたこともあり、NASA研修に出発する生徒に宇宙への関心と期待を高めてもらいたいという思いが感じられる時間となりました。
学習会の冒頭で本校生徒が行った「北海道の宇宙ベンチャー企業」に関する英語の発表にも「リサーチの仕方とまとめ方が非常に上手ですね」と感心されていました。
これまでの事前研修では、最新のNASAアルテミス計画からNASAの宇宙開発の歴史をさかのぼり、SpaceXなど国内外の民間企業の宇宙開発について、「グローバルに」リサーチをしつつ、北海道十勝の大樹町のスペースポート構想や、関連するベンチャー企業について、「ローカルに」知ることで産業の広がりについて広く学ぶ事前学習となっています。
生徒の皆さんが社会に出る頃には、宇宙はさらに身近になっていることでしょう。将来の研究や仕事にも関連する宇宙について広く学び、3月にワシントンDCの博物館群とフロリダのケネディ宇宙センターを訪問する際には、より広く深く自分と関連付けて学ぶ機会になると確信しています。
内海政春先生、研究室の大学院生の皆さん、貴重な機会をありがとうございました。



