海外研修

中学海外研修

ニュージーランド研修(中3)

中学 海外研修

ニュージーランドでのホームステイと現地の学校生活体験で国際的なコミュニケーション力を養う立命館慶祥の”海外研修”。

つねに国際教育の先頭を走っている立命館慶祥が独自に開発した、新しい考え方の海外研修です。「その国の人」となって生活し、学習する実体験型。地元の学校のクラスに、慶祥生がたった1~2名で在籍し、数学やドラマ(表現)、音楽、歴史など、日常のNZの授業にそのまま参加します。慶祥で経験してきたPBLやアクティブ・ラーニングの力をさらに磨き、国際的なコミュニケーション力を身につけます。すべてが初体験の困難を乗り越えてこそ、生徒自身の中に感動と成長が生まれます。

ニュージーランド海外研修の日程(一例)

1日目 日本~タイ経由でNZへ
2日目 ホストファミリーと初対面
3~7日目 バディと現地学校へ
8~10日目 ホストファミリーと過ごす初めての週末
11日目 登校日
12日目 ロトルアで観光
13~14日目 登校日
15~16日目 ホストファミリーと過ごす最後の週末
17日目 お別れ会
18日目 オークランドで自主研修
19~20日目 帰国

研修内容

北海道からニュージーランドへ到着!

北海道からニュージランドへ到着!無事全員が入国審査を通過し、現地校ごとでホストファミリーとの緊張の対面がありました。笑顔で温かく迎え入れてくれたホストファミリーの皆さんのおかげで、生徒たちの顔にはほっとした笑顔が溢れていました。 中学3学年 皆元気です。それぞれの挑戦が今始まりました。 約3週間後、何倍も成長した姿とともに元気な笑顔で帰国する生徒たちを楽しみにしていてください。

現地の学校に通学

ニュージランドの学校へ通います!ホストファミリーと対面した翌日から、さっそく現地の学校へ通学。学校では「バディ」という世話役の生徒と授業やランチ、多くの時間を共にします。学校生活を通して英語力はもちろん、積極性やコミュニケーション能力を身に付けたと共に、文化の違いを肌で感じることができました。

みんなでロトルアツアーに参加!

みんなでロトルアツアーに参加!ロトルアにて 1 Day Trip が行われました。この研修旅行の折り返し地点で、お互いの学校の様子やホームステイの様子などを語り合っていました。 湖を一望できるスカイラインで昼食、リュージュなどでリフレッシュし、 テプイアでは、マオリ文化の学習や踊りを体験しました。 誰の指示も受けず、生徒たちが並べた靴を見て、日本文化の素晴らしさも実感できました。

ホストファミリーとの日々

ホストファミリーとの日々ホームステイ先のホストファミリーとは、寝食だけでなく週末の時間も共に過ごした。キャンプやスポーツ観戦、観光など、ファミリーによって楽しみ方はさまざま。お別れの日には、不安だった初日から心の距離がどんどん縮まった日々が去来して、涙と笑顔。

フェアウェルパーティーで感謝に満ちたお別れ

フェアウェルパーティーで感謝に満ちたお別れ!現地校での最終登校日。各校では、フェアウェルパーティーが開催されました。お世話になったホストファミリーへのお礼として、合唱や、ヨサコイ、オリジナル・ダンス、日本の遊びや書道・茶道を披露し、ホストファミリーやバディとともに楽しい時間を過ごしました。 明日はホストファミリーと別れる日。楽しいことや辛いこと、いろんなことがあった16日間を振り返る瞬間です。生徒たちが「感謝」を感じる一番大切な時間です。

生徒VOICE

日本のことをもっと知り、世界に発信していきたい。

最初は現地の英語は何を言っているか理解することで精いっぱいでしたが、段々と話せるようになり、最後には問題なくコミュニケーションが取れました。ホストシスターとホストファザーの好きな日本の食べ物が味噌汁だったので、現地で食材を揃えて作り、交流を深めました。その生活の中で普段家事をしてくれている親への感謝の気持ちが湧き、今では家事をするようになりました。日本について聞かれることが多かったのに知らなくて答えられないこともあったので、日本のことをもっと知り、世界に発信していきたいと思います。

現地の人との会話で、コミュニケーションがもっと楽しくなりました。

ネイティブスピーカーと話す実践英語の授業を活かして現地の人とも会話を楽しみました。初対面の人と母国語ではない言葉でコミュニケーションするという経験が楽しく、人と話すことがもっと好きになりました。また、ホストとは別の家庭とも交流したのですが、家庭によって全く違う生活があったのも幅広い文化を知ることができてよかったです。海外で働きたいという夢がより現実的に感じられた研修でした。

高校海外研修

高校海外研修

観光では得られない感動と体験に出会う、 「物事の本質」に迫る海外研修プログラム。

立命館慶祥の国際教育の基本は、「物事の本質」に迫るということ。 海外研修旅行は、生徒自身が、自らの考えと問題意識の観点からコースを選択し実施されています。本物を見て、本物に触れ、本物を知る。その体験を通じ、自ら考え、問題意識を持ち、将来に 繋げていく。この「感動と体験」は、人生の進路選択に大きな影響を与えます。

各コースとテーマ

ボツワナ

ボツワナ

自然文化親善大使

2017年度から慶祥の研修旅行先に加わった野生動物の王国、ボツワナ。ボツワナ共和国から任命された「自然文化親善大使」としての使命を胸に、広大な自然を肌で感じ、その魅力を発信していきます。

ベトナム

ベトナム

国際ボランティア

戦争、貧困、差別、医療などの現代社会が抱える様々な矛盾に直面しているベトナム。孤児となった子供たちの施設や地元の名門校を訪れ、これから進むべき方向について考えます。

マレーシア

マレーシア

野生生物保護支援

絶滅の危機に瀕している「森の恋人」オランウータンなどの動物たち。ボルネオ島の国立野生生物センターでの保育、植林、施設の修繕活動を行う中で、自然保護について考えます。

タイ

タイ

国際NGO・山岳民族問題

経済発展著しいバンコクとその他の地域との格差が大きいタイ。山岳民族問題や教育開発に取り組む国際NGO施設で子供たちとの交流を通じ、問題の解決方法について考えます。

ガラパゴス

ガラパゴス

ダーウィンの見た島や生物

赤道直下のガラパゴス諸島は、その動植物のほとんどが固有種という地球上稀な生態系を持っています。日本では直接見ることができないゾウガメやリクイグアナ・ウミイグアナを手が届きそうな間近で観察することを通じて、生態系の維持や環境保全について考えます。

アメリカ

アメリカ

科学技術から自由な発想を

フロリダNASAケネディースペースセンターおよびワシントンのスミソニアン博物館を訪問し、航空宇宙開発の歴史を学ぶとともに、夢を実現した人々の高い志を学びます。

北欧

北欧

先進的な福祉・教育の現場に立つ

スウェーデンの就学前保育所や高齢者福祉施設の訪問、フィンランドの少数民族サーミ人の村への訪問を通し、「幸福度指数」が高いとされる北欧の福祉・教育・少数民族文化を学びます。

ポーランド・リトアニア

ポーランド・リトアニア

平和と人権

第二次世界大戦時代、ナチスドイツ、旧ソ連に翻弄され壊滅的被害を受けたポーランドとリトアニア。両国に残る傷跡、アウシュビッツ強制収容所やKGB博物館を訪れ、平和について考えます。

コースの旅程表(一例)

ボツワナコース

生徒 VOICE

4~6日目の野生動物の観察は、ゾウがすぐ近くまでやって来るような環境のキャンプ地で2泊しながら朝は5時に起きて6時に出発する生活。3日間で4回の観察をしました。国立公園に壁などはなく、現地の人たちが動物を守る心を持って、人間ではなく動物の住みやすさを最優先させているところに、ボツワナ流の平和を感じました。

旅程表

1日目 新千歳空港~香港国際空港~ヨハネスブルグ空港へ
2日目 ヨハネスブルグ空港~マウン空港
3日目 モレミ国立公園 オカバンゴ湿地帯クルーズ
4~5日目 ナイパン国立公園 自動車に分乗しゲームサファリ実施
6日目 ナイパン国立公園~マウン
7日目 マウン高校で文化親善交流、一般家庭訪問
8日目 ハボロネ空港~ヨハネスブルグ空港~香港国際空港へ
9日目 香港国際空港~新千歳空港
ボツワナコース1 ボツワナコース2 ボツワナコース3

マレーシアコース

生徒 VOICE

オランウータンの世話やトレッキング、植林など自然と触れ合えるのがこのコースの魅力だと思います。ワイルドライフセンターのスタッフは熱心な方ばかりで、環境への意識が高いと感じました。「山火事が多発しているのは温暖化が原因、と言われているけれど、本当は焼畑の影響のほうが大きい」という彼らの話を聞いて、私たちが「地球のため」と思ってしている行動は本当に正しいのかという疑問が湧きました。このような気付きを今後、活かしていきたいです。

旅程表

1日目 新千歳空港~バンコク空港~クアラルンプール空港~クチン
2~3日目 マタンワイルドライフセンター
4日目 ランデ森林保護区
5日目 セメンゴ野生動物センター、アナライズ村にてホームステイ
6日目 自由行動(マタイ)
7日目 クアラルンプール自由研修、クアラルンプール空港~バンコク空港~新千歳空港
マレーシアコース1 マレーシアコース2 マレーシアコース3

KEISHO’S GLOBAL METER

多彩な海外研修プログラムで世界とつながる経験を

多彩な海外研修プログラムで世界とつながる経験を立命館慶祥では、中学生、高校生を問わず、様々な留学プログラムを準備しています。 この「KEISHO’S GLOBAL METER」は、毎年1月から 12月までの期間に、海外に出た慶祥生と本校が受け入れた訪問生の人数を集計し、これを本校の “グローバル教育の広がり”として捉え、客観的な指標として表しています。 一人一家庭のホームステイと現地の学校生活で国際的なコミュニケーション力を養う“海外研修”をはじめ、毎年多くの慶祥生が海外に出て、また、留学をはじめ世界の国々の生徒が来校しています。 あなたも、立命館慶祥で世界と繋がる経験をしてみませんか?

2019年 1~12月 海外に出た慶祥生(DEPARTURE) 679人
慶祥に来た海外生(ARRIVAL) 380人
KEISHO'S GLOBAL METER1 KEISHO'S GLOBAL METER2 KEISHO'S GLOBAL METER3