ごあいさつ・母校沿革

挨拶

立命館慶祥会 会長 大越 高(昭和43年卒)

立命館慶祥会会員の皆様2017年5月27日(土)立命館慶祥会幹事総会にて第7代目の会長に就任させて頂きました昭和43年卒業第18期の大越高です。新宮前会長の下で常任幹事長を9年間勤めさせて頂き慶祥会の事を教えて頂きました。 これからは,前会長・副会長・役員の皆様に御協力頂きながら微力ながら勤めさせて頂きたいと思います。さて,昨年8月27日はALL立命館交流パーティーが学校前の庭で行われ約1,400名が参加され盛大に開催し付属校同窓会の清和会・鳳凰会・早苗会役員の皆様にも参加頂き4校の付属校同窓会の親睦を図り慶祥会は,飲み物担当でした。今年は,大きいイベントがありませんが,若い会員が慶祥会では多数を占めるようになってきています,この若い力を,母校立命館慶祥高校に貸して頂き又,同窓会である立命館慶祥会にも,絶大なる応援,協力をお願い出来れば慶祥会の発展につながるものと思います。 会員みなさまの活躍を祈念致します。

母校の歩み

1935年(昭和10年)、故足羽慶保氏により札幌高等経理学校が開設され、札幌市中央区南8条西1丁目の細川侯爵邸を仮校舎で授業が始まりました。高等経理学校の開設は、当時の発展途上であった北海道経済界で将来を担う人材の育成が強く求められていたことにこたえるもので開校当初より大きな期待が寄せられていました。

1939(昭和14)年、中央区南14条西14丁目に新校舎が完成しました。

戦中戦後の動乱期には、札幌興北工業学校(1944年)、札幌興北商業高校(1946年)などと組織変更を行い、1948(昭和23)年、新制高等学校として校名を札幌経済高等学校と改称しました。

「和衷・誠実・勤労・気魂」の校訓のもと、数多い生徒が育っていきました。

戦後の社会復興にともない、施設も次々に改善され、1962(昭和37)年には地下1階、地上3階建ての新校舎が増設され、実社会で活躍できる力の養成を重視した教育が展開されました。就職率100%で名を馳せ、1982年にはスキー部が回転競技で全国制覇を果たすなど課外活動でも大きな足跡を残しました。

1995(平成7)年、学校法人立命館と合併、校名を立命館大学慶祥高等学校と改称し、創設者足羽慶保氏の「北海道の人材育成」の理念は、立命館慶祥高校に引き継がれました。