
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
文部科学省によって指定される,より先進的な理数教育を行っている高等学校のことです。
立命館慶祥中学校・高等学校は2012年度にSSHに採択され,2022年度まで指定を受けました。
文部科学省では,将来の国際的な科学技術関係人材を育成するため,先進的な理数教育を実施する高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール」として指定し,学習指導要領によらないカリキュラムの開発・実践や課題研究の推進,観察・実験等を通じた体験的・問題解決的な学習等を平成14年度より支援しています。(文部科学省HPより)
■
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)(文部科学省)
日本の科学技術分野においてリーダー的役割を担い,世界に貢献し,世界で活躍する高い見識と国際的なコミュニケーション能力を持つ,科学技術の研究者・技術者などの科学技術人材の資質を育成することを目的としています。下記の3つの指針に則り指導を行っています。
|
立命館慶祥スーパーサイエンススクール研究開発概要 |
課題研究の成果を中心に学力向上を目指します。特に,研究計画の精緻化に力を入れます。
国際共同課題研究や海外大学進学における活躍を目指した取り組みを向上させ,国際舞台で活躍する資質を育成します。
SSHの成果を広く普及し,地域社会や企業との連携を強めることで,社会に貢献できる人材を育てます。
本校での成果を発展させ,道内の多くの学校と共に国際共同課題研究や国際科学オリンピックのメダル獲得プロジェクトを実施します。また,本校の豊かな国際ネットワークを広げ,多くの高校生に国際舞台で活躍する資質を育てます。
総合(Comprehensive),コミュニケーション(Communication),挑戦(Challenge)をキーワードにした,「人,世界,未来をつなぐ科学技術関係人材育成プログラムの開発」を目指して,下記の3つの指針に則り指導を行っています。
|
立命館慶祥スーパーサイエンススクール実施図 |
科学を深く,広く学び,科学と社会との関係を考える能力を育てます。
異文化を理解し,世界で活躍できる科学的な思考や態度を育てます。
科学技術を活かした進路を主体的に目指す人をサポートします。
2022年07月08日 |
|
SSH通信 第16号 |
---|---|---|
2021年03月31日 |
|
SSH通信 第15号 |
2019年02月28日 |
|
SSH通信 第14号 |
2018年09月03日 |
|
SSH通信 第13号 |
2019年03月15日 |
|
数理・科学チャレンジ通信 3号 |
---|---|---|
2018年10月15日 |
|
数理・科学チャレンジ通信 2号 |
2018年04月07日 |
|
数理・科学チャレンジ通信 1号 |